GameFiとは?おすすめのゲーム・通貨銘柄を徹底解説!
今まで、ゲームは楽しくプレイするだけのもので、エンタメ分野でしかありませんでした。
しかし、仮想通貨やブロックチェーンの技術が進歩したことにより、ゲーム内に経済圏が生まれ、ゲームをただ楽しむのではなく、ゲームによってお金を稼いでいる人たちが出てきています。
そんななかでできた言葉がGameFiです。
新しい技術で、まだ世間に浸透していないGameFiですが、ゲームでお金を稼ぐとはどういうことか気になる方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、GameFiとは何か、どの様に稼いでいるかついて解説していきます。
将来ゲームをして稼いでみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次 [開く]
GameFiとは
GameFiとは、Game(ゲーム)とFinance(金融)を掛け合わせた造語です。DeFiをはじめとする「〇〇Fi」系が、仮想通貨界隈では流行っています。
ブロックチェーンの技術を使い、ゲーム内で仮想通貨を稼いでいきます。そのゲーム内で稼いだ仮想通貨を日本円やドルなどの法定通貨に交換するのです。
ゲームをプレイすることで仮想通貨を稼げる「Play to Earn」もGameFiに含まれます。Play to Earnは「P2E」と略されます。P2Eの他にも運動して稼ぐ「Move to Earn(M2E)」や眠りによって稼ぐ「Sleep to Earn(S2E)」などさまざまなゲームが登場しました。
GameFiで稼ぐ方法
次に、GameFiで稼ぐ方法について解説していきます。ゲームをプレイしたら稼げるといわれても、いまいちピンときていないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、GameFiで稼ぐ方法について3つ紹介します。
ゲームをプレイして報酬として仮想通貨を獲得して稼ぐ
1つめは、ゲームをプレイして報酬として仮想通貨を獲得して稼ぐ方法です。仮想通貨を得る方法として以下のようなものがあります。
- ゲームにログインする
- ゲーム内のミッションをクリアする
- イベントに参加してランキングの上位に入る
上記のように、通常のスマホゲームと同じようにゲーム内で良い成績を残せば、報酬をより多くもらえます。
稼いだ仮想通貨を使って、ゲーム内のキャラを強くしたり、アイテムを購入したりして効率よくゲームがプレイできたり、仮想通貨取引所では仮想通貨を法定通貨に交換できたりします。
NFTを売却して稼ぐ
2つめは、NFTを売却して稼ぐ方法です。ブロックチェーンゲームは、報酬として受け取れるNFTやNFT化されたアイテムをゲーム内だけでなく、NFTのマーケットプレイスで売買できます。スマホゲームで手に入れたアイテムを、メルカリで売買できるようなイメージです。
ゲームをプレイすることで手にいれたNFTは売却もでき、レアなアイテムを購入して購入金額より高く売れば差額分稼げます。大会の記念NFTやイベントで手に入れた限定NFTは希少価値がつき、価格が高くなりやすい傾向にあります。
NFTのレンタル料で稼ぐ
3つめは、NFTのレンタル料で稼ぐ方法です。
ブロックチェーンゲームで手に入るNFTにはレアリティがあります。
通常のゲームでも、キャラクターやアイテムによってレア度があるのと同じです。ブロックチェーンのゲームでもレアリティが高いものは、高価格で取引されます。
レアリティが高いNFTは入手が困難であるため、欲しくても手に入れられないプレイヤーが多いです。
そのような状況での解決策がNFTのレンタルです。レアリティが高いNFTを持っているプレイヤーは、そのNFTをレンタル料を支払ってでも使いたいプレイヤーに貸し出せます。このようにNFTのレンタル料で稼げるのもGameFiの特徴です。
おすすめのGameFi比較6選!
ここまでは、GameFiの稼ぎ方について紹介しました。続いては、おすすめのGameFiを6つ紹介します。
気になったブロックチェーンゲームがあれば、ぜひプレイしてみてください。
元素騎士オンライン|2つの通貨で幅広い層がプレイすることができる
1つ目のおすすめのゲームは元素騎士オンラインです。元素騎士オンラインの特徴は以下の通りです。
- 2種類の通貨が存在する
- 装備や土地などを作って稼ぐ
- 誰でも無料で遊べる
ジャンル | MMORPG |
対応デバイス | PC、スマホ(Android・iOS) |
ブロックチェーン | Polygon |
通貨 | Metaverse(MV) ROND Coin(ROND) |
開発国 | 日本 |
対応言語 | 日本語、英語、中国語、韓国語 |
元素騎士オンラインは、Polygonチェーンのブロックチェーンゲームで、UGC to Earn(作って稼ぐ)をテーマにしています。ファンタジーな世界でバトルやアイテムの製作、売買を楽しめるブロックチェーンゲームです。
元素騎士オンラインでは、ランドと呼ばれる仮想世界の土地に建物やキャラクター、モンスターを配置できます。そのランドを活用して稼ぐ方法があり、土地の売買や他のプレイヤーから入場料を徴収することで稼げます。
装備の貸し出しやゲームをプレイして稼げるブロックチェーンゲームです。
ポルカファンタジー|日本のアニメやゲームに特化している
2つ目のおすすめのゲームはポルカファンタジーです。ポルカファンタジーの特徴は、以下の通りです。
- ドラクエやFFなどの人気ゲームに携わっていた人物も関わっているプロジェクト
- 日本の二次元カルチャーに特化したマーケットプレイスを展開
- クロスチェーン対応
ジャンル | カードゲーム |
対応デバイス | PC |
ブロックチェーン | Ethereum |
通貨 | PolkaFantasy(XP) |
開発国 | 日本 |
対応言語 | 日本語、英語 |
ポルカファンタジーは、2023年に正式リリースが予定されているブロックチェーンゲームです。日本のアニメやゲームなど2次元の世界観に忠実で、世界中から注目を集めています。
メインのコンテンツはNFTのカードゲームを予定しており、Play to Earn(遊んで稼ぐ)要素も兼ね備えています。まだベータ版の段階であるため全貌が明らかにはされていませんが、日本のアニメやゲームの世界観で楽しく遊んで稼げる、今後が期待されるゲームです。
ポルカファンタジーは、独自のマーケットプレイスがあるためプレイヤーだけでなく、クリエイター側にも利益が還元されるように作られています。
また、ゲーム内の専用ウォレットがあり、個人間での取引ができるため、気軽に取引できるのも魅力です。
イルビウム|ポケモンに強く影響を受けたカードゲーム
引用:イルビウム公式HP
3つ目のおすすめのゲームはイルビウムです。イルビウムの特徴は以下の通りです。
- オープンワールドで広大な世界を自由に冒険可能
- 捕獲したモンスターで戦うカードゲーム
- 他のプレイヤーと対戦し腕試しできる
ジャンル | オープンワールド、カードゲーム |
対応デバイス | PC |
ブロックチェーン | Ethereum |
通貨 | Illuvium(ILV) Illuvium2(sILV2) |
開発国 | オーストラリア |
対応言語 | 英語 |
イルビウムは、ポケモンやポケモンカードに強い影響を受けたカードゲームです。ポケモンが好きな人なら、楽しめること間違いありません。イルビウムという惑星での冒険で、イルビアルと呼ばれるモンスターを捕獲し仲間にして進めていきます。
ゲームの完成度は高く、グラフィックが優れており、サウンドや操作性も高く快適にプレイできます。ただ完成度が高いだけでなく、やりこみ要素も充実しており、飽きずにプレイできるでしょう。
GameFiとしての要素ももちろん備えています。ゲーム内のアイテムの売買やステーキングなど、楽しめるだけでなく稼げる要素も充実しています。
ファントムギャラクシー|スピーディーな本格アクションゲーム
4つ目のおすすめのゲームはファントムギャラクシーです。ファントムギャラクシーの特徴は、以下の通りです。
- スピーディーなロボットアクションゲーム
- 香港のWeb3.0の企業Animoca Brandsの子会社が運営
- テスト版のクオリティが高く将来性に期待大
ジャンル | SFオンラインアクションRPG |
対応デバイス | PC |
ブロックチェーン | Polygon |
通貨 | MATICASTRAFER |
開発国 | 中国 |
対応言語 | 日本語、英語、中国語 |
ファントムギャラクシーは、ロボットを操縦してストーリーやミッションをこなすRPGです。プレイヤーは、スターファイターと呼ばれるロボットを操縦しストーリーやミッションをクリアしていきます。
GameFiのゲームで、本格的なアクションゲームは珍しいです。稼ぐだけではなく、純粋にゲームを楽しむという意味でも人気が出るのではないでしょうか。
ファントムギャラクシーの運営する会社の親会社は、中国のWeb3.0企業としてかなり名の知れた「Animoca Brands」という企業で、注目を集めています。
まだ、GameFiとして稼げるゲームにはなっていませんが、今後の動きに期待しておきましょう。
The Sandbox|ピクセルベースのオープンワールドゲーム
5つ目のおすすめのゲームはThe Sandboxです。The Sandboxの特徴は以下の通りです。
- マインクラフトのような自由な世界観
- メタバース上の土地を売買
- オリジナルゲームやイベントの開催が可能
ジャンル | オープンワールドビルド |
対応デバイス | PC |
ブロックチェーン | Ethereum |
通貨 | SAND |
開発国 | 中国 |
対応言語 | 日本語、英語、中国語、韓国語、トルコ語 |
The Sandboxは、自由な世界観のオープンワールドであり、LANDと呼ばれるNFTの土地でイベントの開催やショップの設置などさまざまなことが行われています。LAND上で自由度の高いゲームを体験できるでしょう。
The Sandboxでは、独自の通貨であるSANDが使われています。NFTアイテムをマーケットプレイスで購入したり、ゲーム内で使用したりします。
The Sandboxでは、ボクセルモデルという正方形の箱を組み合わせて設計やデザインを行いました。デザイン性の高いボクセルモデルを作り出す人を「ボクセルアーティスト」と呼びます。
プレイヤーは、SANDのステーキングやLAND自体の貸出、LAND上で行うイベントやショップの売上により稼げます。
Sorare|現実のサッカーの試合と連動するカードゲーム
引用:Sorare公式HP
6つ目のおすすめのゲームはSorareです。Sorareの特徴は、以下の通りです。
- ゲーム結果が現実のサッカーの試合と連動する
- 5枚の選手を選び戦うカードゲーム
- カードの取引はMetaMask
ジャンル | デジタルトレーディングカードゲーム |
対応デバイス | PC |
ブロックチェーン | Ethereum |
通貨 | Ethereum(ETH) |
開発国 | フランス |
対応言語 | 英語、スペイン語、スペイン語、フランス語、イタリア語、アラビア語、ポルトガル語、トルコ語 |
Sorareは、現実に行われたサッカーの試合結果に連動するゲームです。Sorareのゲーム内で5枚カードをセットし、現実に行われたサッカーの試合のパフォーマンスによってスコアが付けられます。毎試合結果を残している選手のカードなどは高値で取引されます。
Sorareでは、サッカー選手のデジタルカードが一定数作成され、そのカードにレア度がつくのです。レア度が高いカードの数は少なく設定されているため、希少性も高くなり価格が上がります。
Sorareでは成績上位にランクインすると、レアカードをもらえたり、ETHをもらえたりします。こうしてゲームで良い成績を残すことによって稼げる、現実のプロのサッカーのような世界を味わえるでしょう。
GameFiのおすすめの仮想通貨銘柄
おすすめのGameFiを6つ紹介しましたが、やってみたいゲームは見つかりましたでしょうか。ブロックチェーンゲームは稼ぐことを目的としているゲームのため、ゲームとしてのクオリティは低いと思われているかもしれませんが、ゲームとしても完成度の高いものが多いです。
続いては、GameFiのおすすめの仮想通貨銘柄について紹介します。
MV(元素騎士オンライン)
元素騎士オンラインで使われている通貨は、MVとRONDが使われています。
MVはゲーム外の通貨で、所有していると元素騎士オンラインのサービス拡張やおしゃれな装備を安く購入できる機能があります。また、オークションの参加券やトレードを行う時の利用料として使用可能です。
ゲーム内では、手に入れられない仕様となっています。
RONDは、ゲーム内での通貨でアイテムや装備購入時に使用します。また、クエストに挑戦するときやイベントの参加料としても使うトークンです。
仮想通貨の銘柄 | Metaverse(MV) ROND Coin(ROND) |
価格 | MV:28.89円 ※1 ROND:14.07円 ※2 |
時価総額 | MV:49,623,411,794円 ※1 ROND:不明 ※2 |
時価総額ランキング | MV:211位 ※1 ROND:5090位 ※2 |
入手できる取引所 | MV:Bybit、Gato.io、KuCoin、MEXC ROND:Bybit |
※1 11月28日現在の価格(参照:CoinMarketCap)
※2 11月28日現在の価格(参照:CoinMarketCap)
PolkaFantasy(ポルカファンタジー)
ポルカファンタジーで使われている通貨は、XPトークンです。一般的にゲーム内トークンは、2〜3通り程度の用途しかないのですが、XPトークンにはさまざまな機能があります。
ゲーム内でのアップグレードや限定アイテムのアクセス権などゲームプレイに関する用途や、ステーキングによってレンタル費用を稼ぐのに使えます。
ポルカファンタジーでは、XPトークンに多くの使い方を設定することで、市場の流動性を持たせ価格の安定を目指しているといえるでしょう。
仮想通貨の銘柄 | PolkaFantasy(XP) |
価格 | 8.50円 |
時価総額 | 124,698,969円 |
時価総額ランキング | 5,049位 |
入手できる取引所 | Uniswap PancakeswapQuickswap MEXC |
11月28日現在の価格(参照:CoinMarketCap)
Illuvium(イルビウム)
イルビウムで使われているトークンは、Illuvium(ILV)とilluvium2(sILV2)です。ILVはガバナンストークンで、sILV2はゲーム内のトークンです。
ゲームをプレイする中で、モンスターを集めたりトーナメントで勝ったりすることで、ILVを手に入れることができます。
ゲーム内のアイテム購入には、sILV2が使用されるので、このトークンがゲームを効率的に進めていく上で重要だといえるでしょう。
ILVはガバナンストークンであるため、運営メンバーを投票で選ぶ際の投票権になります。多く持っているとその分投票できるため、選びたいメンバーを勝たせやすくできるでしょう。
ステーキングを利用することでILVとsILV2どちらも入手可能です。
仮想通貨の銘柄 | Illuvium(ILV) ※1Illuvium2(sILV2) ※2 |
価格 | ILV:5,280.67円 ※1sILV2:20.68円 |
時価総額 | ILV:8,997,474,747円 ※1sILV2:不明 |
時価総額ランキング | ILV:274位 ※1sILV2:不明 |
入手できる取引所 | ILV:Binance、KuCoin、BTCEX、OKX、BingX sILV2:ゲーム内通貨のためステーキングで入手可能 |
※1 11月28日現在の価格(参照:CoinMarketCap)
※2 11月28日現在の価格(参照:CoinMarketCap)
GameFiを始めるのに必要なもの
GameFiについて紹介しましたが、そろそろ実際にプレイしてみたくなってきたところではないでしょうか。
ここからは、実際にGameFiを始めるにあたって必要なものを紹介します。準備できてないという方は、準備しておくことをおすすめします。
ウォレット
ウォレットとは簡単にいうと仮想通貨のお財布です。
ウォレットにはさまざまな種類がありますが、GameFiをやるならMetaMaskを作っておきましょう。MetaMaskとはイーサリアムのウォレットで、GameFiのイーサリアムのチェーンを使っているゲームが多いので相性抜群です。
仮想通貨取引所口座
GameFiを始める上で、多くのゲームで初期費用がかかるためイーサリアムなどの仮想通貨を用意しておく必要があります。イーサリアムを手に入れるのに仮想通貨取引所口座を用意する必要があります。
最短10分程度で、開設完了する場合もあるので、早めに仮想通貨取引所口座を開設しておくことをおすすめします。
GameFiの始め方
GameFiを始めるにあたって、ウォレットと仮想通貨取引所口座は準備できたでしょうか。
続いては、GameFiの始め方について解説します。ぜひ読みながら一緒に始めてみてください。
ゲームのアカウントを作成する
まず、やりたいゲームのゲームアカウントを開設しましょう。決めたゲームの公式サイトに飛び、アカウントを作成してください。
GameFiの中にはDiscordのサーバーがあり、その中でコミュニティが形成されていて最新情報を受け取れる可能性もあります。選んだゲームにコミュニティがあるかどうかは確認しておきましょう。
仮想通貨取引所口座を開設する
続いては、仮想通貨取引所口座を開設します。仮想通貨取引所口座の開設は「GMOコイン」がおすすめです。
GMOコインの口座開設は以下の記事で詳しく解説しています。
「【完全版】GMOコインの使い方は?口座開設から仮想通貨の取引まで徹底解説!」
口座開設が済んだら、イーサリアムを購入しておいてください。GameFiでは初期費用がかかる場合があるため、事前に仮想通貨は用意しておきましょう。
ウォレットを作成してアカウントと紐づける
次に、ウォレットを作成して始めに作成したゲームのアカウントと紐づけましょう。GameFiの中には、ゲーム内のウォレットがある場合もあるため、その際はゲーム内のウォレットと自分のMetaMaskを紐づけてください。
MetaMaskにあるイーサリアムでアイテムを購入したり、ゲーム内トークンに交換したりします。
GameFiの今後・将来性
ここまで、GameFiの始め方について紹介してきましたが、今後や将来性についてはどうなのでしょうか。
GameFiは、今後プレイヤー人口は増加し、市場も拡大すると予測されます。なぜなら、ブロックチェーン技術の進化に伴い、通信環境の向上や多くの企業が参入することが考えられるからです。
Ameba関連の事業やインターネット広告の事業を中心に、急成長を遂げた日本のIT企業であるサイバーエージェントがブロックチェーンゲーム事業の子会社として、「CA GameFi」を設立しました。
このように大手企業も参入している領域なのです。
GameFiに関するよくある質問
今後伸びていく産業だと予測されるGameFiの産業ですが、まだわからないことも多いのではないでしょうか。最後に、GameFiに関するよくある質問について解説していきます。
Q.GameFiとNFTゲームの違いはなんですか?
GameFiとNFTゲームは、ほとんど同じ意味で使われます。NFTゲームとはNFTを使用したゲームのことで、その中にGameFiがあります。
GameFiには、NFTのアイテムの売買やNFTのアイテムのステーキングによって稼げる仕組みがあります。そのため、GameFiの大枠にNFTゲームがあると考えると良いでしょう。
Q.GameFiで投資はできますか?
GameFiでは仮想通貨を稼ぐことになるため、仮想通貨の値動きによって稼いだ金額が左右されます。
持っているGameFiの通貨の価格が跳ね上がれば、より稼げます。逆に、暴落した場合は稼げないどころか初期投資の原資回収をできない可能性もあります。
上記のことから投資的要素もあるといえるでしょう。
Q.GameFi のステーキングってなんですか?
GameFiにおけるステーキングとは、ご自身が持っているNFTのアイテムや土地を貸し出すことでレンタル料を稼ぐことです。
GameFiに限らずゲームのプレイヤーはレア度の高いアイテムを欲しがります。GameFiでは、ブロックチェーンの技術によりレア度の高いアイテムを貸し出すことができ、貸し手はレンタル料をもらえます。
GameFiにおけるステーキングは、稼ぐための手段の1つなのです。ステーキングについてさらに詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。
「仮想通貨のステーキングとは?仕組みややり方・リスクについて徹底解説!」
まとめ
GameFiのおすすめを6つ紹介しましたが、やってみたいゲームは見つかったでしょうか。
GameFiは、ただ楽しかっただけのゲームが、稼げるようになった画期的な技術です。
今回紹介した「Play to Earn」以外にも、「Move to Earn(動いて稼ぐ)」や「Sleep to Earn(眠って稼ぐ)」など、さまざまな稼ぐ系のゲームがあります。
今までは普通にゲームをしていた方やGameFiで稼いでみたい方は、ぜひGameFiを始めてみてください。